住宅ローンの基礎知識その2



完成予想図とは?

完成予想図とは?

完成予想図というのは、販売する建物が未完成の場合に、その建物の完成時の形状等を説明するために、透視図法によって描いた図のことをいいます。

完成予想図の注意点は?

完成予想図を表示する際には、上記のことを明確にしなければなりません。

また、その周辺の状況については、現況に反する表示をしてはならないことになっています。

なので、もし周辺の状況が明らかでないときは、「白抜き」にしておくことになります。

関連トピック
幹線道路の沿道の整備に関する法律とは?

幹線道路の沿道の整備に関する法律は、昭和55年に制定された法律です。

その目的は、道路交通騒音の著しい幹線道路の沿道について、沿道整備道路の指定、沿道地区計画の決定等に関し必要な事項を定め、道路交通騒音により生ずる障害を防止するということにあります。

沿道整備道路に接続する土地の区域で、道路交通騒音による障害の防止等のため、一体的かつ総合的に市街地を整備することが適当と認められるものについては、次のようなことを定めることができるとされています。

■都市計画に「沿道地区計画」を定めることができる。
■その「沿道地区計画」においては、沿道地区施設、建築物等の整備その他のその沿道区域の整備に関する計画である「沿道地区整備計画」や、土地の高度利用と都市機能の増進を図るため、再開発や開発整備を実施すべき区域である「沿道再開発等促進区」を定めることができる。

また、次のようなことも定めています。

■沿道地区計画の区域※内で、土地の区画形質の変更、建築物等の新築・改築・増改築等を行う場合には、原則として、着手の30日前までに市町村長に届け出なければならない。
※沿道再開発等促進区または沿道地区整備計画が定められている区域に限ります。

■届出をした者が、その届出に係る事項等を変更しようとする際には、着手する日の30日前までに市町村長に届け出なければならない。...など

なお、沿道地区計画は、都道府県と市町村で確認することが可能です。


空家賃とは?
勧告マンションとは?
幹線道路の沿道の整備に関する法律とは?
監督処分の内容は?
管理規約とは?

仮登記担保とは?
完成予想図とは?
監督処分とは?
官民境界査定とは?
管理組合とは?

友人から住宅を購入し住宅ローンを引き継いだ場合
税務署からの「お尋ね」
不動産取得税の特例と届出書類
フラット35の親族居住用住宅の融資
自己資金のみでの購入
マイホームの売却損
共有部分の購入価額は住宅等の取得価額に含まれますか
財形住宅貯蓄
地震保険の再保険
フラット35の仕組み
不動産広告の物件概要の見方
ポンドの値動き
新聞報道と相場反転
ファンダメンタルズ
価格変動リスク
携帯電話による取引
カナダの産業・貿易
リスクコントロール
英ポンドの特徴
政策金利の決定
外国為替とFX
中古住宅販売
テクニカル分析

Copyright (C) 2011 住宅ローンの基礎知識その2 All Rights Reserved