住宅ローンの基礎知識その2



変動金利選択型の注意事項は?

変動金利選択型の注意事項としてはどのようなものがありますか?

変動金利選択型の注意事項としては、未払い利息が発生するリスク、返済計画の立てにくさ、元本部分が減少しないことなどがあげられます。

未払い利息が発生するリスクとはどのうようなものですか?

変動金利選択型の金利というのは6か月ごとに見直しが行われますが、毎月の返済額というのは5年ごとに見直されることになっています。

このとき、毎月の返済額については、急に返済額が増額されることがないように、見直し前の返済額の1.25倍までという上限が設定されています。

ここで未払いリスクが発生するリスクが生じることになります。

つまり、将来、金利が大幅に上昇を続け、「毎月の返済額」>「利息の支払額」となった場合には、毎月の返済額だけでは元本部分のみならず利息部分も追いつかなくなるということです。

返済計画の立てにくさとはどのようなものですか?

変動金利というのは、短期プライムレートに合わせて年2回6か月ごとに金利が見直されます。

よって、住宅ローンを組む際には将来の返済額が確定しないので返済計画が立てにくくなるのです。

さらに、次のようなメリット・デメリットもありますので、変動金利の利用にあたっては、今後の金利動向に注意しながら選ぶことが重要です。

メリット
⇒ 金利の下降局面では、金利の見直しが行われるたびに返済額が減っていきます。

デメリット
⇒ 金利の上昇局面では、金利の見直しが行われるたびに返済額が増えていきます。

元本部分が減少しないとはどういうことですか?

金利が上昇している局面において返済額が急激に増えると、元本部分がほとんど減少せずに返済が困難になる場合があります。

特に、元利均等返済で住宅ローンを組んでいると、金利の上昇局面では返済額は同額でも、利息の部分が増えているので、上昇スピードによっては元本部分がほとんど減少しないといったことが起こる可能性があります。


変動金利選択型の注意事項は?
ライフイベントと固定金利と変動金利の選択
ゼロ金利政策解除と短期金利・長期金利
住宅ローン金利の適用時期は?
元利均等返済と元金均等返済で総返済額が少なくなるのは?
金利情勢と固定金利・変動金利の選択
ゼロ金利政策解除と今後の金利は?
金利タイプ・返済期間で利用が多いのは?
元利均等返済と元金均等返済でより多く借りられるのは?
固定金利型と変動金利型の特徴は?
転勤することになり単身赴任することに
マイホームを取得・所有・譲渡したときの税金
印紙税の注意点
物件調査と適合証明書
JAの住宅ローン
両親の土地にマイホームを建てる際の注意点
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書の予定額
融資対象者と金利のメリット
特約火災保険の引受損害保険会社が破綻
フラット35の基本条件
住民票の移転が間に合わない場合
テクニカル分析
東京市場の値動き
最高レバレッジ
スワップ・ポイント
日本の政策金利
オーストラリアの産業
外貨定期預金の利息
外貨預金とFX
FXのテクニカル指標
長期投資
インフレの経済指標
ハイリスク・ハイリターン

Copyright (C) 2011 住宅ローンの基礎知識その2 All Rights Reserved